日本工藝界の第一人者…
延宝8年からその歴史は始まり、京都市、鷹ヶ峰にある旧藤林町(旧藤林町は鷹峯藤林町として現在も存在)にて、初代徳扇は 宮家、宮内庁御用達の錦御旗の織匠とし、創業以来、300有余年、代々その名を継承されております。
日本が世界に誇る名工! 藤林徳扇は正に日本の染織を歴史を誇ります。
中でも12代目徳扇氏は、王朝好みにとされたとびぬけた高尚を求めた、帯や着物を創作され、世界中の著名人や美術界の師から高い評価を得ております。
世界各国(15ヶ国)の国立・公立美術館に徳扇の作品が収蔵されている程。最先端の新素材や新技術を取り入れ表現する、徳扇の染・織・繍・箔の総合芸術は、国際レベルです! 天然プレシャスストーンを粉砕し染料となす、唯一無二の徳扇の宝石染など多数のコレクションがございます。
ユネスコパリ本部のグリーティングカードにも作品採用される押しも押されぬ、美術作品です。
宝石染とは天然プレシャスストーンを染料とした染色です。 画像のアップでプラチナ糸の艶、幻想の輝きをご覧くださいませ。
一度お召しですがクリーニング済の綺麗な状態です。
(シーン対応) 結婚式 入学式 卒業式 入園式 卒園式 七五三 お宮参り お茶会 パーティー 観劇 芸術鑑賞 など
●御仕立上り ●ユーズド品 ●正絹 ●袷
肩山総丈165cm(6cm程でます)・裄丈66cm(2cm程でます)・袖丈56cm・前幅24,5cm・後幅30cm
【寸法直しも賜ります。お気軽にお求め前にご相談ください】
販売価格 |
121,000円(内税)
|
型番 |
3217_8 |