いつの時代にも変わらぬ美しさを誇る有松絞り。
絹のダイアモンドと称される由縁でございます。
有松の歴史は江戸時代初め(西暦1608年)、竹田庄九郎が、豊後(大分県)の高田の侍の着物に魅了されたことが始まりです。 庄九郎は絞り方を学び更に研究に取り組み今に残る有松絞りを作り上げたとされています。
本家高田藩医・三浦玄忠の妻に技術指導を受け発展を続け後に、尾張藩を代表する産業として保護されました。
その絞りの技法も百種類以上存在しています。 江戸時代初めから四百年以上、その末裔が守り続けてきた手絞り染の歴史と技術が、一枚一枚の衣に凝縮されています。
絞り染めは、絹糸や綿糸を使って生地を締めては括るという気の遠くなるような作業を幾度となく繰り返し膨大な時間と手間を経て、 思い通りの色、柄に染染め上げていく芸術的な染織です。
絞り目の一つ一つをそんな歴史的な背景に思いを馳せてお召いただく楽しみをご提案したいと思います。
二枚と同じ作品は作れない手絞りの魅力は機械化が進む現代の私たちの生活の中では計り知れない精神力と技術力の結晶なのです。
これから先にお手元に残して頂きたい、飽きることのない確かな染織衣であることを確信していただける美しさです。
一度お召程度、使用感はほぼございません。
パールトン加工済 (シーン対応)
(シーン対応) カジュアル 七五三 お宮参り お茶会 パーティー 観劇 芸術鑑賞 など
●御仕立上り●ユーズド品●正絹●袷●パールトン
肩山総丈165cm・裄丈65,5cm(3cm程でます)・袖丈49cm・前幅25,5cm・後幅30cm