京を代表する名門機、渡文さんの”手織帯”をご紹介いたします。
熟練者の技術と高い感性が織りなす手織りの意匠。
櫛掻き 捩り織 もうる織 引き箔 佐賀錦 つかみ染め と言う多種技法を1本の帯に織り上げました。
その風合いは機械では無しえない自然で優しい着心地です。
現代の呉服事情を考えて中でも”手織り帯”を自身の身に装う事は大変希少な機会であると思います。
美しく織重ねた多種の手織り機がまるで美術品の様な美しさを奏でます。
是非、今後ずっとお手元に置いて頂けるコレクションとしてもお勧めしたいと思います。
名門、渡文さんの希少なお洒落帯です。
小紋、紬はもとより訪問着や付下げ、御召織など礼装以外にお召いただけます。
リバーシブル仕様です、裏面の経錦文様は正装にもお召しいただけます。
一度着用程度の綺麗な状態です。
(シーン対応)
結婚式 入学式 卒業式 入園式 卒園式 七五三 お宮参り お茶会 パーティー 観劇 芸術鑑賞 など
●御仕立上り ●ユーズド品 ●正絹 ●長さ約4,4m・幅約31cm
(*袋帯の長さにつきまして・・・一般的な現行品の長さ4,4mを基準に記載いたしております)