「本加賀友禅 大臣指定工芸品 杉浦伸作 」
本加賀友禅の歴史は500年前、加賀の国独特の染め技法であった無地染の「梅染」にさかのぼります。
京都で画期的な友禅染めを大流行させた宮崎友禅斎が晩年に加賀へ戻り、その友禅染の技法を伝えたことが加賀友禅の基礎となっています。
日本三大友禅の中で特別な存在としてお勧めしたい”加賀友禅”・・・
今回は【杉浦伸氏】の作品をコレクションとしてご紹介します。
加賀の武家文化が生み出した日本の友禅をこの1枚でご実感いただける繊細精緻なる本加賀の色彩美・・・
絵画調の柄を特徴とする加賀友禅は、写実性を強めるための白い線はときには太く、ときには細く変化をつけることで装飾効果をも高めています。
自然な風にそよぐ草花が優しく語り掛けるような、そんな写実性に富んだ訪問着になっています。ご年齢も全く問いません。
そっとお手元で広げていただくだけでほっとした気持ちになっていただける、そんな訪問着にしていただけると思っています。
長い先を見たお着物選びの中の一枚にしていただきたい一条、この機会にいかがでしょうか。
使用感なく綺麗な状態です。
(シーン対応)
結婚式 入学式 卒業式 入園式 卒園式 七五三 お宮参り お茶会 パーティー 観劇 芸術鑑賞 など
●御仕立上り ●ユーズド品 ●正絹 ●袷
肩山総丈163,5cm(9cm程でます)・裄丈67cm(1cm程でます)・袖丈49.5cm・前幅24,5cm・後幅30cm