人間国宝に認定された羽田登喜男氏の孫、羽田登喜氏監修の色無地です。
ご存知の通り数ある京友禅の中でも羽田友禅の特徴は、まず意匠から仕上げまでの一貫して行う工房独自の作業にあります。
登喜男氏、登氏、登喜氏と言う名だたる名門家の卓越者が生み出す染織は美しく繊細な文様と色使いに見られます。
加賀友禅と京友禅の二つの伝統美を融合させた比類ない独自性にあふれた染織は一枚を長い先までご愛用頂けるこだわりが詰まっています。
とても優しく落ち付いた鶸茶色ですのでご年齢も問いません。
装いの動作の中にそっと浮かび上がる鴛鴦文様はとても高貴ですね。
お出かけの赴きに合わせ、名古屋帯でも袋帯でもコーディネートを広げていただけます。
お茶席や式事、フォーマルには袋帯で日常使いには季節の名古屋帯なども合わせてお召いただけます。
画像では”博多織”をコーディネートしてみました。和の菊花尽しの日本的な帯いかがでしょうか。
(帯は別途販売の商品となります)
使用感なく綺麗な状態です。
(シーン対応)結婚式 入学式 卒業式 入園式 卒園式 七五三 お宮参り お茶会 パーティー 観劇 芸術鑑賞 など
●御仕立上り●ユーズド品●正絹●袷
肩山総丈166cm(2cm程でます)・裄丈67cm(1cm程でます)・袖丈49.5cm・前幅23cm・後幅30.5cm