日本有数の高級紬としてご周知の大島紬。中でも希少性でご紹介したい”白大島紬”です。
▲たとえばこんなコーディネート
名古屋帯はこちらからご覧いただけます。
大島紬の発祥は江戸時代とされています。
その時代には絹糸は高価過ぎ使用されていませんでした。真綿紬糸を使用した厚みのある風合いでした。
また文様も至ってシンプルな平織りや縞などが主流でした。
当時の大島紬は黒砂糖と共に幕府への献上品として藩の財政を支える資金源として取り扱われてきました。
時代と共に技術革新を経て絹糸織の多彩な文様、絣の細かさを追求した美術的な染織が多く誕生しています。
中でも今回の白大島紬は藍を原料とした先糸染の藍染め糸で文様が織り込まれています。
シャープな青色文様はまるでトルコタイルのような神秘性を帯びた大島紬です。
安心にお召し頂けるガード加工済商品です。
*証紙は付属しておりません事ご了承願います。
(シーン対応)
カジュアル パーティー 観劇 芸術鑑賞 など
●「新古品とは」反物から御誂えされた後、一度もお召になられていない(しつけ糸付き)の未使用状態です。
●御仕立上り ●新古品 ●正絹 ●袷 ●ガード加工済
肩山総丈165cm(3cm程でます)・裄丈70cm・袖丈49cm・前幅26cm・後幅30cm