お手にしていただいて瞬間に違いが必ずお分かりいただける高品質な生地。
縦糸にゴールデンムガシルク糸用い織り上げた糸からのこだわりをご覧くださいませ。
ゴールデンムガシルクはインド・アッサム地方に生息するヤママユ科の野蚕の一種で手作業で紡ぎ出される金色の糸です。
自然生息の蚕ですので食する葉の種類によって糸の色が異なると言う正に天然の恵みが生み出す貴重な糸。紬出した糸自体が輝きを持つと言う大変に美しいインド原産の生糸です。
インド国内ではマハラジャの礼装や婚礼衣装の使用されるシルク素材の原料糸に用いられます。天女の羽衣とも称されるムガ繭は約2.4〜2.6デニール言うと細さで紡がれます。
別名、天女の羽衣と言われる由縁です。
高貴な紋意匠織の地紋に虹ぼかし染をかけ全体の文様を作り出しています。
紫はとても高貴なお色です。 平安貴族がこよなく愛し用いた高層色として式事やお茶席にもお勧めいたします。
ぼかし染は帯次第で大きく雰囲気が変わります。
その日の趣によって帯をコーディネート頂けます。
ちょっとしたお席には名古屋帯、格高の帯でフォーマルシーンへもお出かけ頂けます。
横糸にシルク糸を用いることによって生地の十分な張りと耐久性、艶を増した光沢を作り上げています。
末永くお手元に置いて頂ける無地ぼかしとしていかがでしょうか。
紋様を持たない無地染はいつもシーンを問わずお役に立てていただけると思います。
(シーン対応)
結婚式 入学式 卒業式 入園式 卒園式 七五三 お宮参り お茶会 パーティー 観劇 芸術鑑賞 など
●「新古品とは」反物から御誂えされた後、一度もお召になられていない(しつけ糸付き)の未使用状態です。
●御仕立上り●新古品●正絹●袷●パールトン加工
肩山総丈175cm・裄丈70cm・袖丈49cm・前幅28cm・後幅32cm