日本工藝界の第一人者… 延宝8年からその歴史は始まり、京都市、鷹ヶ峰にある旧藤林町(旧藤林町は鷹峯藤林町として現在も存在)にて、初代徳扇は 宮家、宮内庁御用達の錦御旗の織匠とし、創業以来、300有余年、代々その名を継承されております。
中でも12代目徳扇氏は、王朝好みにとされたとびぬけた高尚を求めた、帯や着物を創作され、世界中の著名人や美術界の師から高い評価を得ております。
世界各国(15ヶ国)の国立・公立美術館に徳扇の作品が収蔵されている程。最先端の新素材や新技術を取り入れ表現する、徳扇の染・織・繍・箔の総合芸術は、国際レベルです。
ユネスコパリ本部のグリーティングカードにも作品採用されています。
プラチナ糸の贅沢な通し織の生地ですので フォーマルシーン、ご訪問、式事、パーティー、観劇などもに白地ですので取り入れていただきやすいと思います。。
裾一杯に広がる迫力の輝きは12代 徳扇の王朝の世界観が御覧頂けます。
一度お召し程度の綺麗な状態です。(クリーニング済)
袋帯もセットです。 金銀、いづれの面もお召いただけるリバーシブルです。 ご年齢やシーンに合わせてお好みでどうぞ。
*両面綴れ織りですので芯は入っていない御誂えです。(1点ペン先度程の難あり)
●旧御所機匠 ●西陣苑寿織創設 ●伊勢神宮奉納 ●京都御苑装飾 ●紺綬褒章受賞 ●●長崎市立博物館収蔵 ●北九州市立美術館収蔵 ●石垣市庁収蔵 ●森進一・昌子御夫妻婚礼衣裳一式制作依頼受 ●国際アカデミー賞受賞 ●ヴァチカン市国ローマ法王謁見・収蔵 ●日英・日仏・日米親善大使として数回渡航 ●ダイアナ妃生家オルソープ城収蔵 ●フランス国立ギメ博物館収蔵 ●トルコ文化省収蔵 ●フランス・パリ市立美術館収蔵 ●バルセロナ国立博物館収蔵他多数・・・
(シーン対応) 結婚式 入学式 卒業式 入園式 卒園式 七五三 お宮参り お茶会 パーティー 観劇 芸術鑑賞 など
●御仕立上り●ユーズド品●正絹●袷●家紋;三つ柏 ●パールトン
お着物)肩山総丈168cm(一杯)・裄丈66cm(2cm程でます)・袖丈49cm・前幅24cm・後幅30cm
袋帯)●御仕立上り ●ユーズド品 ●正絹 ●長さ約4,4m・幅約31cm
(*袋帯の長さにつきまして・・・一般的な現行品の長さ4,4mを基準に記載いたしております)
※モニターの発色具合によって実際のものと色が異なる場合があります。【リユース品・一点物(着物・帯)にご理解をお願い致します】
(*当店のリユース商品は、お客様のご都合によるお届け後のご返品はご容赦の程宜しくお願い申し上げます)