南部 茜染 手絞り染め 訪問着 絹地 御仕立上り(3313)LYM

南部 茜染 手絞り染め 訪問着 絹地 御仕立上り(3313)LYM
  • 南部 茜染 手絞り染め 訪問着 絹地 御仕立上り(3313)LYM
  • 南部 茜染 手絞り染め 訪問着 絹地 御仕立上り(3313)LYM
  • 南部 茜染 手絞り染め 訪問着 絹地 御仕立上り(3313)LYM
  • 南部 茜染 手絞り染め 訪問着 絹地 御仕立上り(3313)LYM
  • 南部 茜染 手絞り染め 訪問着 絹地 御仕立上り(3313)LYM
  • 南部 茜染 手絞り染め 訪問着 絹地 御仕立上り(3313)LYM
  • 南部 茜染 手絞り染め 訪問着 絹地 御仕立上り(3313)LYM
  • 南部 茜染 手絞り染め 訪問着 絹地 御仕立上り(3313)LYM
  • 南部 茜染 手絞り染め 訪問着 絹地 御仕立上り(3313)LYM
  • 南部 茜染 手絞り染め 訪問着 絹地 御仕立上り(3313)LYM

商品説明


古代染色として名高い、南部茜染の贅沢な 絹衣をご紹介いたします。
こっくりとした柔らかな発色は天然染織に見る醍醐味です。
自然のもたらす気負いない優しい美しさは1反と同じ仕上がりはございません。
茜染は温度と湿度によって発色を加減します。 深く、浅くとその繊細な自然の持つ力を職人さんの技と加減で引き出きだします。
今回の作品は見事な”訪問着”絵羽です。 小紋としての作品が大半を占める中希少性に富んだコレクションとして御覧いただけるかと思います。
自然光の下では画像で御覧いただくよりもはるかに綺麗です。 
空気となじむような、そんな穏やかで美しくい姿が街に輝きます。
この先ずっとお手元でご愛用頂ける茜染としてご推奨したい一品。
箪笥の中から取り出して、そっと開いていただくだけでも微笑みがこぼれるようなそんな衣であると思います。。

1枚の衣をずっと愛でる楽しみをもった1点物の作品です。

使用感は感じない状態ですが八掛に少し樟脳を入れておられた痕跡がうっすら移っています。気にならない程度です。

【 茜染めについて 】
岩手南部地方に紫紺、茜染めが伝わったのは鎌倉時代以前。
南部藩政時代は、藩の保護の下に生産されていましたが、明治以後はその保護が解かれ
盛岡には伝統技法を伝えた職人さんが途絶えてしまいました。
その後の大正5年、県の奨励をうけ再度紫根染の研究が始まり、秋田県の花輪地方にわすかに残っていた技術者を招いて、
技術を再度学び、独自の技法を開発されその後大正7(1918)年「南部紫根染研究所」が設置されました。
現、草紫堂初代 藤田謙氏が主任技術者として赴任されました。
昭和8(1933)年、先代藤田謙氏が独立され、「草紫堂」を創業、いままでの素朴な図柄(大桝、小桝、立桶)に加えて
新しいデザインを生み出し現在の南部絞り染の基礎を築きあげらました。

(シーン対応)
結婚式 入学式 卒業式 入園式 卒園式 七五三 お宮参り お茶会 パーティー 観劇 芸術鑑賞 など

品質・サイズ


●御仕立上り●ユーズド品●正絹●袷

肩山総丈171cm・裄丈69,6cm・袖丈49cm・前幅25cm・後幅30,5cm

型番 3313-1




ようこそ、きもの一昌onlineショップへ


「届いてすぐにお出かけ」 これがきもの一昌のコンセプトです。

セレクトきもの一昌は(古物商)と言う商いから始業しました。
新品呉服と新品同等のリユース着物を中心に全国からお着物を集め選考しています。
多くの方々にお手にしていただきやすい価格も重視しています。
また本来お着物は反物からお着物に御誂えするには30日以上の時間がかかります。
お忙しい女性のお側付けとしてのお役目を担う事が出来るよう御仕立上りのお着物をセレクトしてみました。
私達が選んだ着物、帯をご安心頂きごゆっくりご覧ください。
ご不明点はお気軽にお問い合わせください。
電話 0662601005 10:30〜17:00