これからお着物を始める方にも是非お持ちいただきたい色無地です。
訪問着等と同等の礼装として格が上がります。
日常の中で正式な紋付きを必要とするシーンは極わずかですが色無地と言うアイテムは皆様が思う以上に使えることが多い着物です。
例えばお茶席、目上の方とのご同席、観劇や父母の御集りなど比較的日常のシーンに存在します。
染の名古屋帯で少し気負いなく、また袋帯でフォーマル感を。
1枚お持ちいただくとちょっといざと言う時にお役にたてていただけると思います。
また色無地が茶道、お茶席の着物に選ばれる理由は派手を避け、茶道具の紋様を主に生かした茶の湯の世界観を損なわないように配慮された衣です。
長い先を見据えた色無地として作家物の高い意匠でお勧めしたい一品です。
使用感なく綺麗な状態です。
(シーン対応)
結婚式 入学式 卒業式 入園式 卒園式 七五三 お宮参り お茶会 パーティー 観劇 芸術鑑賞 など
●御仕立上り ●ユーズ品 ●正絹 ●袷 ●家紋:中影蔦
肩山総丈168cm・裄丈68cm(1cm程でます)・袖丈48,5cm(4cm程でます)・前幅24.5cm・後幅30.5cm