友禅の歴史を語る中でまずお声の上がる上野家。
初代 上野清江(うえのせいこう)氏から上野為二 (うえのためじ)氏 (重要無形文化財保持者・人間国宝)へと繋がれ更に、上野忠夫氏と続く京友禅の名家。
氏は上野家の四代目として1957年に生まれ2003年に上野為二 を襲名されました。
その繊細な友禅の世界観は唯一無二の存在です。
袋帯として機織り文様に落とし込まれた友禅の穏やかな色調が装いのに自然と溶け込みます。
友禅染の世界観と織の融合が奏でる幻想的な美しさは格別です。
ブルーの文様の部分は螺鈿箔でしょうか。とても神秘的に輝きます。
季節や趣を固定しない文様ですので式事やフォーマル、ちょっとしたお出かけのシーンと様々にお召いただけます。
ついつい手が伸びる帯、そんな一品にしていただけると思っています。
きっと貴方の装いを一つ上の世界へとグレードアップしていただけるのではないでしょうか。
(シーン対応)
結婚式 入学式 卒業式 入園式 卒園式 七五三 お宮参り お茶会 パーティー 観劇 芸術鑑賞 など
●「新古品とは」
反物から御誂えされた後、一度もお召になられていない(しつけ糸付き)の未使用状態です。
●御仕立上り ●新古品 ●正絹 ●長さ約4,4m・幅約31cm
(*袋帯の長さにつきまして・・・一般的な現行品の長さ4,4mを基準に記載いたしております)