「無料御仕立サービス品」 栗山吉三郎 本大麻帯
紅型染の代名詞としても知られる京の名門”栗山吉三郎工房”
栗山の和染紅型は、京友禅・琉球・の紅型とも違う工房独自の作風がご覧頂けます。
図案作成から製作の全工程を一貫して自社で完成する栗山紅型の染織は色、柄ともに比類ない存在です。
大麻は中央アジア、カスピ海周辺を原産地で高さが5mにもなるクワ科の一年草です。
衣類の繊維を採取することを目的にし栽培された最も古いの植物種でもございます。
麻のその歴史は人類の歴史と共に育まれそれはそれは長いルーツがございます。
最古のものでは縄文時代の遺跡からも発見されています。
大麻は私達の生活の中に根付いた植物で食料や薬などのための重要な植物として栽培されています。
お届けいたしますこの帯に「大麻」の歴史的背景をも装の中で触れてみていただきたいと思います。
紅型友禅は「型染め」ですが色注しは手ざし染めで行います。
つまりその染色工程に掛かる時間の大半は手ざしと言う職人さんの手により繰り返し繰り返し作業されていきます。
栗山紅型染にしか出せない(色)(柄)とは職人さん手のより生み出される正に作品だと考えます。
シャリっとひんやりとした手触りは植物繊維ならでは心地良さですね。
優雅な夏の爽やかなお出かけを是非お楽しみ下さい。
「京の帯専門仕立て舗による無料御仕立サービス品」 でお届けいたします。
(すでに仕上がっていますので即日発送が可能です)
●無料御仕立付 ●新品 ●本麻 ●長さ約3.75m・幅約31cm