友禅の歴史を語る中でまずお声の上がる上野家。
初代 上野清江(うえのせいこう)氏から上野為二 (うえのためじ)氏 (重要無形文化財保持者・人間国宝)へと繋がれ更に、上野忠夫氏と続く京友禅の名家。
氏は上野家の四代目として1957年に生まれ2003年に上野為二 を襲名されました。
その繊細な友禅の世界観は唯一無二の存在です。
今回の作品は文様を染めない虹ぼかし染です。
まるで高山にかかる幻想的な朝霧のように美しいぼかし染です。
生地の地文様をご覧ください。 上野家作品であることがしっかりと表現された友禅茶屋辻文様が織り込まれています。
染と織の融合が奏でる幻想的な美しさは格別です。
過美をさけた上品な訪問着ですので式事やフォーマル、お茶席など様々なシーンでお召いただけます。
赴きに沿った帯をお選びいただき1枚を長くご愛用頂ける訪問着です。
ついつい手が伸びる着物、そんな一品にしていただけると思っています。
使用感なく綺麗な状態です。
(シーン対応)
結婚式 入学式 卒業式 入園式 卒園式 七五三 お宮参り お茶会 パーティー 観劇 芸術鑑賞 など
●御仕立上り ●ユーズド品 ●正絹 ●袷 ●ガード加工
肩山総丈156cm(7cm程でます)・裄丈67cm(1cm程でます)・袖丈48,5cm(6cm程でます)・前幅24cm・後幅30cm