ますいわやさん扱い品
【大島紬 蓼藍 古代染色純植物染め 蚊絣】
自然の恵みがもたらす美しい染料。純植物染の希少な糸を用いた蚊絣文様の大島紬です。
蓼藍(たであい)は国内でもわずに生育される希少な藍。
藍は世界的にみても人類が最も古くから利用していた青色染料です。
国内での藍染めは奈良時代頃からの歴史が残っています。
独自の進化を遂げた日本の藍染は国外では“Japan Blue”と呼ばれとても評価の高い染色染料です。
故人、歌川広重や葛飾北斎などの浮世絵の中に使用された青色がその藍色の染料かと言う説がございます。
外国ではデニムの染めにも使用されていた過去の歴史がございますが自然の中で育まれた染料を用いた希少な衣としてこれから先にもお楽しみ頂きたい一品です。
絣織りの基本として蚊絣は今も人気ではございますが実際には商品として流通する機会は激減しております。
一見無地にも見える蚊絣織の美しさを是非お召になられてみませんか。
蓼藍(たであい)染糸の希少な大島紬です。
お手入れ済の使用感なく綺麗な状態です。
(シーン対応)
カジュアル パーティー 観劇 芸術鑑賞 など
●御仕立上り ●ユーズド品 ●正絹 ●袷 ●ガード加工
肩山総丈168.4cm・裄丈66.5cm(3cm程でます)・袖丈49cm・前幅25cm・後幅30cm