青山みともさんお取り扱い品
京を代表する染匠、北出工藝・北出与三郎作、紋意匠織り訪問着。
上皇后陛下美智子様をはじめ公家衣裳を守り続ける京の染匠です。
高いクオリティーを求められる式事等のフォーマルにふさわしい”呉服”と言う存在を随所にお感じいただけるのではないでしょうか。
真っすぐに織り込まれ彫の深い大王松紋様が燦然と風格を醸し出します。
自然な傾斜つけでぼかし染を配し、金箔染で豪華さを一層しています。
特徴的な季節や機会を特定しない文様はずっと長く、様々なシーンでバリエーションを広げていただけます。
一枚を多様に変化させてコーディネートすることも容易に叶います。
縁起の良い祝儀の装いに是非お勧めしたい訪問着です。
*クリーニング済の綺麗な状態です。
北出与三郎・・・民族衣装文化功労者受賞者
民族衣装文化功労者とは、衣装・染・織・文様・造形等に関する深い知識を世に広めた者に与えられる名誉賞でございます。
この賞は、各界、女優 吉永小百合さん等人間国宝(故)久保田一竹氏も受賞されています。
■北出与三郎 プロフィール
昭和13年 京都市下京区に生まれる
昭和27年 京都大丸で絵画部門にて特選
以後、堀川高校在籍中「京展 油絵部門』にて多数入選
昭和30年 染織工芸作家の父 北出与三郎に師事
昭和34年 父 北出与三郎と共に時の「皇后陛下」の
ご紋服のご注文を承り創作にあたる
昭和35年 続いて「美智子妃殿下」のご紋服の創作にあたる
昭和36年 一方付け色付け下げ発表
昭和61年 伊勢榊染め発表
昭和62年 北出工芸社長に就任
以後も随時、園遊会・海外のご訪問の際などに
皇室の御用を賜り今日に至る
平成14年 二代目 与三郎 襲名
(シーン対応)
結婚式 入学式 卒業式 入園式 卒園式 七五三 お宮参り お茶会 パーティー 観劇 芸術鑑賞 など
●御仕立上り●ユーズド品●正絹●袷
肩山総丈169cm・裄丈67.5cm(1cm程でます)・袖丈49cm・前幅23cm・後幅29cm