西陣織を代表する老舗機、洛陽さんが手掛ける荘厳な”唐織”をご紹介。
西陣織の長い歴史の中、天保初年(1804年) 初代の井筒屋萬助氏は近江、滋賀郡より入洛後に織司として創始された老舗機屋さんです。
西陣にて織司として井筒屋さんを興されています。
1949年四代目の滋賀辰雄氏が現在の 洛陽織物株式会社 を設立されて今日に至っておられます。
ご周知の通り洛陽織物さんの作品は格調お高い礼装用の帯を主軸にお洒落帯、唐織、御召織など自社の歴史の中で構築なされたその技術をもって比類ない作品を製織されています。 丁寧な仕事と優れたデザイン性でも西陣織の中でも秀でた機屋さんではないでしょうか。 洛陽さんの帯を一度知るとまた必ず指名買いをしたくなる力のある作品であることがご納得いただける事は間違いないと思います。
日本の伝統染織の中で三大織物として知られる唐織。
遠く中国(唐)から渡来した織物です。
能装束の中でも使用されその荘厳で圧倒的な美しさは婚礼衣装である打掛などにも多く用いられています。
日常のカジュアルからフォーマルまでお召いただける個性をもったお勧めの一条。
是非コレクションになさっていただきたいと思います。
一度着用程度の綺麗な状態です。
*唐織についてのご理解を。 唐織は糸を浮かせて織りなす意匠が特徴です。 箔物や紹巴のような意匠とは素質が異なります。
若干の糸浮きは否めない事が自然な現象です。 ご理解の程お願い致します。
(シーン対応)
結婚式 入学式 卒業式 入園式 卒園式 七五三 お宮参り お茶会 パーティー 観劇 芸術鑑賞 など
●御仕立上り ●ユーズド品 ●正絹 ●長さ約4.4m・幅約31cm
(*袋帯の長さにつきまして・・・一般的な現行品の長さ4.4mを基準に記載いたしております)