温暖化の進む中で単衣の期間は長くなっています。
いつでもお側にあってお役に立てていただける小紋にしていただけると確信しております。
日本が後世に継承すべき伝統染織の技法伊勢型染め。
伊勢型・「錐彫り」の彫刻師、六谷梅軒(人間国宝)氏の作品をお届けいたします。
「錐彫り」は勢型紙の彫刻技法の中でも、最も古い歴史を持つ技法でございます。
伊勢型紙が持つ技術に対して我が国日本が以下の6名の師へ人間国宝(重要無形文化財)の称号を与えました。
中村勇二郎 (道具彫り)、南部芳松 (突彫り)、六谷紀久男/梅軒 (錐彫り)、児玉博 (縞彫り)、、中島秀吉 (道具彫り)、城之口みゑ (糸入れ)
その緻密で高度な技術は長い染色の歴史の中で脈々と受け継がれお着物を語る中で必ずお声が上がる染色技法となっています。
今回の作品もとても美しい六谷梅軒氏の (錐彫り)で染められています。
江戸小紋と同じ行儀小紋と同じ扱いで生活の中に取り入れて見られてください。
(シーン対応)
結婚式 入学式 卒業式 入園式 卒園式 七五三 お宮参り お茶会 パーティー 観劇 芸術鑑賞 など
●「新古品とは」
反物から御誂えされた後、一度もお召になられていない(しつけ糸付き)の未使用状態です。
●御仕立上り ●新古品 ●正絹 ●単衣(居敷当て付き)
肩山総丈161・5cm(6cm程でます)・裄丈68cm・袖丈49cm・前幅23cm・後幅29.5cm