【河村織物 手織り 立枠取御天井華紋】
西陣の名門”河村織物・手織り袋帯”をお届けいたします。
始業は江戸時代、慶長のころより続く名門です。
いまや受注発注の領域へとなりつつある手織り作品は今後もコレクションとしての価値は高まること間違いなく本物志向の皆様へお届けした名品です。
西陣袋帯の大半が機械織量産制織の中で「手織り」という伝統を重んじた手仕事がみられることは非常に数少なく代々受け継ぐ物としてお考えいただける一品ではないでしょうか。
河村の高い技術力は皇室献上を初め神社仏閣への神服・能衣束など様々でございます。
それは文化財として百年単位の先を見越し耐用する品質であること、日本の伝統文化としての服飾にも相応しいと評価された意匠が備わっていることを示しているのではないでしょうか。
ぜひ一本お手元におく袋帯として河村さんの手織り帯をお選びいただきたいと思います。
1本限りのお届けです。
*コーディネート撮影しています訪問着は”千總”さんの訪問着です。宜しければ合わせてご覧下さいませ。
(シーン対応)
結婚式 入学式 卒業式 入園式 卒園式 七五三 お宮参り お茶会 パーティー 観劇 芸術鑑賞 など

↑たとえばこんなコーディネート。
・お着物はこちら
・帯はこちら
・帯揚げはこちら
●「新古品とは」
反物から御誂えされた後、一度もお召になられていない(しつけ糸付き)の未使用状態です。
●御仕立上り ●新古品 ●正絹 ●長さ約4,4m・幅約31cm
(*袋帯の長さにつきまして・・・一般的な現行品の長さ4,4mを基準に記載いたしております)