お着物を語るうえで一度はお手元で御覧いただきたい千總さんの衣です。
京に450年以上脈々と続く歴史と由緒ある名門中の名門。
宮家の調度品受注など、その功績と信頼度は日本随一です。
繊細な京の手仕事が随所にうかがえる端正な訪問着です。
式事やフォーマル、お茶席、かしこまった日の装いにお召いただけます。
春秋の友禅花と縁起文様の宝尽しが身頃を飾ります。千總さんらしさが拝見できる作品です。
図柄からご想像いただけるかと思いますがかしこまり過ぎない自由な着回しの幅を持たせた訪問着です。
是非、継承すべき真の価値をお手元で御覧くださいませ。
お母さまからお嬢様へ受け継がれる1枚の衣としてもご満足のいただける訪問着ではないでしょうか。
大切な日の装いに選びたい、そんな一品にしていただけるかと思っています。
クリーニング済の綺麗な状態です
*コーディネート撮影しています訪問着は”河村織物”さんの手織り帯です。宜しければ合わせてご覧下さいませ。
(シーン対応)結婚式 入学式 卒業式 入園式 卒園式 七五三 お宮参り お茶会 パーティー 観劇 芸術鑑賞 など

↑たとえばこんなコーディネート。
・お着物はこちら
・帯はこちら
・帯揚げはこちら
●御仕立上り ●ユーズド品 ●正絹 ●袷 ●衿比翼付き
肩山総丈163cm・裄丈67.5cm(1cm程でます)・袖丈48.5cm(2cm程でます)・前幅24.5cm・後幅30cm