CSSだけで画像切り替え
名古屋帯 博多織 HATSOTO 本場筑前博多織 美しいキモノ掲載コレクション 七宝
今季、一昌では大人のカジュアル帯として【HATAOTO】博多織シリーズをご推奨しています。
完全別注のオーダー作品です。
ご注文頂けましたら個別に産地から織上がった作品をお届けいたします。
(一昌会員様価格)でご提供させていただきます。

また、現物をお手元でご覧いただくことも可能です。
ご興味のございます方にはぜひお気軽にお問い合わせください。
▼詳しくはこちら▼
または
☎
06-6260-1005
================
伝統工芸博多織。献上織物として長い歴史を誇ります。
博多織は、多くの経糸(たていと)に、細い糸を数本まとめ合わせた太い緯糸(よこいと)を力強く打ち込んで作られる絹織物です。
1976年に国の伝統的工芸品に指定されています。
鎌倉時代宋へ渡った聖一国師に同行した博多商人・満田彌三右衛門が、現地で習得した織物の技法を1241年の帰国後に、独自の意匠を加えて制作したものが博多織の起源と言われています。
江戸時代に黒田長政が幕府への献上品として博多織を用いその際の柄が後に「献上柄」として、博多織の代表的な柄となりました。
博多織はその製法からも「しなやかでありながら丈夫」、特に着物の「帯」としては国内屈指の評価を集めています。
手織りの帯となると、一本の帯を制作するには一本の幅1mmにも満たない糸を10,000本以上も使い、制作期間にして通常で数か月〜半年程度かかる作品も存在します。
そんな由緒ある博多織の八寸帯をあえてカジュアルな大人のお洒落帯にご提案。
博多織の織の心地はとても心地よく疲れず動作の多いお出かけにも最適です。
お嬢様やお孫様へもご継承頂けるクオリティーを兼ね備えています。
遠いご自身の未来の中にもきっとあって良かったと思っていただける至極の博多織。
【日本のものづくり】 伝統と文化と技術をより身近に感じていただじていただきたいと思います。
今、出会いのこの機会に是非いかがでしょうか。
(シーン対応)
カジュアル 七五三 お宮参り お茶会 パーティー 観劇 芸術鑑賞 など
品質・詳細
●新品 ●正絹 ●仕立上がりの推定長さ約3.75m・幅約30.5cm
そんな素敵な博多織の職人さんとのお話をご紹介。
▼ブログはこちらからご覧いただけます。