12月のコラム【お歳暮】

街路樹にイルミネーションが灯り始め、気がつけばもう師走。今年も残すところあと一ヶ月ですね。

さて「暮れのご挨拶」といえば日本の風習の一つであるお歳暮でしょうか。
室町時代、年末から新年にかけて先祖の霊をお祭りする「御霊祭り」で、分家から本家へ、また嫁ぎ先から実家へとお供え物を贈ったことがお歳暮の起源といわれています。
江戸時代には商人たちの間でも一年間の取引のお礼として贈り物をする風習が根付いてゆき、現代のように日頃お世話になっている親類や上司、取引先などにも贈る習慣へと変わっていきました。

現代の私達も毎年品物選びに頭を悩ませたりもしますが、贈る方の顔を思い浮かべながら選ぶその時間がもうお相手にとって最高の贈り物のようなもの。気持ちが伝わるこの贈り物の風習のそんなところが好きです。

年末にさしあたり、私どもも日頃の皆様のご愛顧への感謝の気持ちでいっぱいです。
この年末年始も、お忙しい皆様の大切な場面を彩るお手伝いができればと思っております。
お着物でもお洋服でもお出かけの際の寒さ対策は万全に、慌ただしいこの師走の時期をどうか健やかにお過ごしくださいませ。

寒い季節のご挨拶回りもカシミヤ混のコートなら安心

https://ichimasa.shop-pro.jp/?pid=182114562

お洒落な大判ショールもあればさらに安心

https://ichimasa.shop-pro.jp/?pid=183456349

すぐにご購入の方はこちらから直接カートに入れられます

↓↓↓

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

投稿者

club.fuji2@gmail.com

関連投稿

10月のコラム【実りの秋】

爽やかな風に秋の訪れを感じられる陽気となりま...

すべて読む

9月のコラム【秋分の日】

9月のコラム【秋分の日】実りの秋到来ですね。...

すべて読む

8月のコラム【花火】

日本の夏の風物詩の一つ「花火」。毎年夏のイベ...

すべて読む

7月のコラム【土用干し】

いよいよ盛夏の時期がやってまいりましたね。こ...

すべて読む

6月のコラム【時の記念日】

皆さま、6月10日「時の記念日」はご存知でし...

すべて読む